どうもkaiです!
今日からプリキュアアラモードのパティシエ衣装キッズ用の製作に入って行きます。
既製品の安っぽいものではなく質の良いものを作って本当にアニメの中のキャラクターになったような感覚を
お子さんに体験させてあげて下さい( *´艸`)
でもその前に大人用のワンピースのファスナー付けと帽子の作り方を解説して、
キッズ用の型紙の変更&製作に入って行こうと思います!
コンシールファスナーについて
多分ファスナーの事なんか気にした事なんてないと思います。私も初めの頃はファスナーの種類や
その服に適したファスナーを選んだりする事にさほど気を遣っていませんでした。
でもアニメのキャラってワンピース着てるけど開きがどこにあるか分からなかったり、背中に開きらしき線があってもファスナーは見えていませんよね?
そんな時に『コンシールファスナー』を使うとファスナーが表から見えないので思った作りになりますよ^^
しかしコンシールファスナーは縫う時に専用のアタッチメントがあります。
無くても縫えるとは思いますが、私はアタッチメントを使わずに縫った事が無いのでアタッチメント無しで縫える方法を解説出来ないのです。
というか安いので揃えておいた方が今後確実に役に立ちます!
◆アタッチメントの購入出来るページのリンク◆
KAWAGUCHI コンシールファスナー専用押え金 直線用 家庭用 09-343
使い方に関しては動画で解説致します^^
画像を見ていかがでしょうか?あなたの想像よりはるかに安く、変な形だと思ったのではありませんか?
私は初めて見た時『なんだこれ;どう縫うの?ていうか使えるの?』と思いました;w
今では何かにつけて使っています(”ω”)ノ
では早速コンシールファスナーをワンピースに縫い付けて行きましょう!
◆コンシールファスナーを綺麗な縫い方~しつけ編~◆
コンシールファスナーを縫う時はまず荒縫い(ミシンのステッチを荒くして縫う事)して
ファスナーをしつけ糸で縫い付けます。
『しつけ面倒;』と思うかもしれませんがここで綺麗に縫い止めておくとミシンでの本縫い簡単に出来て
きれいな仕上がりになります。
波縫いの練習がてらしつけをした方がいいものはやって行きましょう!
◆コンシールファスナーの綺麗な縫い方~本縫い編~◆
しつけが終わったらいよいよミシンで縫って行きます!
ここでこの『コンシールファスナー押さえ』の凄さにあなたはビックリすると思います( *´艸`)
そしてこれが縫い終わって完成した衣装です。
綺麗ですね~♪
本来ならファスナーを上まで上げたところにスプリングホックというものを付けるのですが、
今回は省いて帽子製作に入って行きます!
パティシエ衣装の帽子
パティシエ衣装の帽子の製作はまず、使用するウィッグをかぶり、帽子のサイズを決めて行きます。
被りたい角度で頭回りをぐるっと図って下さい^^
はかり終えたら動画を見て型紙製作に入って裁断・芯張りまで終わらせておいて下さい。
◆パティシエ衣装の帽子の型紙製作◆
動画には裁断~芯張りは入っていませんがそこまでは簡単なのでやってみて下さい^^
終わったら次は縫製に入って行きます!
◆パティシエ衣装の帽子の縫い方◆
こんな感じで帽子も出来たので大人用のパティシエ衣装の製作は以上になります。
キッズ用パティシエ衣装の製作
大人用の製作が終わったらキッズ用のパティシエ衣装の型紙作りに入ります。
ただ途中で型紙の複雑は変形があった場合はそのパーツは次の日に回す事になります><
何故かというと1から計算して引かないといけない物があったり、袖に至ってはギャザーパフスリーブに
変更しないといけないので初心者の方には正直教えたくない。というのが本音です;
ここで『手芸はやっぱり難しい』と思ってほしくないからです。
でもここで自分で型紙を展開(変更or改造)出来たらあなたはもう怖いものなしです!!
色んなものを作れる様になると思います(^_-)-☆
なのでここでめげずに頑張って行きましょう!
ではでは明日のブログをお楽しみに!
この記事が気に入ったら
kaiをフォローしよう!Follow @kai_0129382
この記事へのコメントはありません。