脱ファストソーイングカリキュラムとは?

「作りかけ…」「作ってもお蔵入り…」

またYouTubeでレシピ動画を探し、ほとんど開かないレシピ本が増える…

そんなダメダメなループから今度こそ抜け出したい!あなたの為のカリキュラムです。

こんな方におススメです

◇レシピ本で作れないものがある
◇何となく仕上がりに納得がいかない
◇自分のやり方が合っているか不安
◇小物は作れるけど洋服は難しい
◇時間がなくてなかなか出来ない
◇内容が難しくて続かない
◇型紙を自分で引けない


 

脱ファストソーイングカリキュラムでは
迷わず進められるロードマップ式カリキュラムを採用!

洋裁初心者のかたでも迷わず取り組める様にロードマップ式のカリキュラムにしています。
STEPを1つずつこなしていく事で服作りの技術が身に付くように設計!
また、各STEPごとに更に細かいベイビーステップの詳細付き!
取り組めたものにはチェックを付け、作業を見える化します。
1人でもしっかりと取り組める様になっています。

何かを学ぶ時に大事なのは環境作りとマインドセットです。

1人で学ぶ時こそ疎かにしてはいけない事だと私は考えています。

このカリキュラムではすぐに技術面に取り掛かるのでなく、ご自身の環境の見直しからはじめます。

家の中で洋裁を学ぶことを今までの生活に入れるのではなく生活を見直し、確実に学ぶ時間を確保しましょう!

また、空間を整える事もとても大切です。

道具を出しておき、いつでも作業に取り組めて居心地の良い空間から始めます。

基礎が出来ていないと作品の出来は荒く、応用も出来ません。

手縫いもミシンも基礎の部分から学ぶことで、あるいは学び直すことで洋裁を続けて行く自信や

「ココは上手く出来ない」といった苦手を潰していけます。

手縫いは玉止めから、ミシンは糸調子から。

細かく学んでいく事で「どうしてこうなるのか?」を理解して進める様にしていきます。

タイトル

基礎が出来たら小物製作にチャレンジしましょう!

手縫いはもちろん、ミシンでの直線縫いも練習が必要です。

多くのかたが手縫いやミシンの練習をせずに洋服を作ってしまいがち…

小物を作りながら綺麗に縫う意識を高めていく事がこのstepの目的です。

ただ縫うのではなく、1つ1つの作業を意識して行う事で技術の習得は格段に速くなります!

タイトル

レシピ本の作品は作れるけれど、オリジナルの作品は作れない…そういった方は沢山いらっしゃると思います。

型紙(パターン)の変形を行えるようになればレシピ本の作品をアレンジしたり、自分で洋服を作る際に様々なデザインで作れる様になります。

例えば、ストレートスリーブからパフスリーブにしたり、タイトパンツをワイドにしたり…

パターンの変形が出来ると洋裁はより楽しくなるのでしっかり身に付けましょう!

本当に大切な工程なので他のstepより多く時間を設けています。

パターンを学ぶと洋服の構造が理解しやすくなる為、今までよりもレシピ本の内容が理解しやすくなるのも特徴です。

「子供服は要らないから作りたくない」という方が結構いらっしゃいます。

ですが、大人の洋服とほとんど変わらない構造で作れてサイズの小さい子供服は服作りの練習にもってこいです!

特にパンツの構造はポケットが付くだけでも難しく感じてしまうものです。

このstepでは洋服の構造を理解するために子供服で作り方を学びつつ、自分で考えて作ってみる事を大切にしています。

タイトル

洋服の細かい縫い方を解説している本や教材は意外と少ないです;

どうしても断片的になってしまい、「ココが知りたいのに!」という部分が分からなかったりします。

このカリキュラムでは出来る限りカットをせず動画を進めていき、縫い方を細かく見れる様にしました!

具体的に学ぶことはポケットの縫い方、袖の縫い方、衿の縫い方、各パーツの縫い合わせ方などです。

ポケットや衿は綺麗に縫えないと仕上がりに大きな影響が出る為しっかりと身に付けていきましょう。

step7では子供服製作、部分縫いを通して学んだ技術でシャツ、スカート、パンツの製作をしていきます。

シャツやメンズで製作し、レディースとの違いも一緒に学びます。

スカート、パンツは自分のサイズで製作するので、こちらはパターンを引くための【原型】や採寸箇所なども

同時に進めていきます。

このstepからオリジナルのデザインで製作する事が可能です!

シャツだけは特殊なパーツがある為、縫い方を把握する事を優先しています。

タイトル

このstepでは自分のサイズでパターンを引く為に必要な【原型】作りを学んでいきます。

洋服はこの【原型】が無いと作ることが出来ません。

逆に言えば、【原型】を作ることが出来れば様々なサイズの洋服が作れるという事です!!

作家として活動するには不可欠な技術ですし、もちろん家族それぞれの洋服を作りたい場合も同じです。

レシピ本をコピーではなくオリジナルの作品を作れる様にしっかり身に付けていきましょう。

最終stepでは自分のサイズに作った【原型】を使い、パターンを引き、完全オリジナルの洋服を製作します。

今まで学んだ技術を全て注ぎ込み、トータルコーディネートを完成させましょう!

自分サイズの完全オリジナルの洋服をクオリティ高く仕上げるのが目標です。

納得がいかない部分はそのままにせず、自分が購入しても良いと思える作品を作りましょう。

ワードローブに加えられる洋服を自分の手で増やせる様になる楽しい最終stepとなります!

月1更新システム

情報過多にならない様にコンテンツを1カ月に1回更新していきます!

ロードマップのSTEPから2つずつ更新していくので順序良くこなしていく事ができます。

月1公開のメリットはSTEPを飛ばさずしっかり取り組める点です!

「ミシンでの縫いは出来るからパターンからやろう」といった今までと同じファストソーイングになってしまわない様にコンテンツの公開をシステム化してました。

振り返りシート

各STEPごとに振り返りワークシートとチェックリストを用意しています!

こなした項目にチェックを入れていき、月に1度まとめを行なう事で自分が【出来る事】【出来ない事】【出来る様になった事】【引き続き取り組むべき事】が明確になります。

会員制シークレットサイト

メンバーサイトは会員制なので、参加されたメンバーの方だけがコンテンツを視聴可能です。

サイト内コンテンツは月に1度の定期更新型システムを採用。自分で管理しなくてもカリキュラム通り進めやすく、かつ集中しやすい仕様です。

脱ファストソーイングカリキュラムの特徴は洋裁の基礎から応用までを完全に1人で取り組むという点です。
独学だとどうしても自分が作りたいモノだけを作ってしまいがち…そしてその作品も納得がいかない仕上がり;
基礎を疎かにしたままでは洋裁を始めては辞め、また始めては辞めを繰り返してしまうダメダメなループから抜け出すことは出来ません!

このカリキュラムでは手縫いはもちろんミシンの針、糸の説明や糸調子など本当に基礎的な部分から学ぶことで作品のクオリティをUPを目指します。

しかし、今まで独学で洋裁に取り組んできたあなたは1人で学ぶ事に不安を抱えていると思います
途中でやめてしまわないか・分からない部分が出来たらまた躓いてしまうのではないかと

ですが心配ありません
このカリキュラムは他の教材や教室と違い、マインドセットや空間作りから始める事であなた自身の生活に自然と洋裁を学ぶ時間を取り入れることが出来るからです

私は普段洋裁を学ぶオンラインスクールを運営しています
そのスクールはサポートもあるのですが、ほとんどの方が自主的に取り組まれています
もちろん取り組んだ課題の添削というフィードバックがあるのでそのおかげかもしれませんが、それでも質問はほとんどを頂きません。

それはスクールのカリキュラムにマインドセットが組み込まれているからです。(もちろん生徒さんご自身の力でもあります)
自分がどういう事を大切に考えて過ごしているか、居心地の良い場所はどういった所か、そういった自分についての事を皆さん知っていると思いがちですが案外しっかり認識出来ていなかったりします

それは私たちが普段、家事や育児、仕事、人間関係といった本当に沢山の事を考えて生活しないといけないからです。
普通に生活しているママ、パパは当然だと思います。

特に、これは私も自分が母親になってから身に染みて感じたことなのですが、子供がいると考えないといけない事が一層増えるうえにやらないといけない事までいっぱいです
そんな中で自分の事を真剣に考えたり、やりたいことを自分の気の向くままやるって中々難しいですよね。

そしてその忙しい日常にポンっと洋裁を入れてみて下さい
キャパオーバー
日々に飲まれていつの間にかミシンは埃をかぶり、生地はカビ臭くなってしまいます
気が付いたらまたダメダメループに突入…

しかしこのカリキュラムはただやって下さいみたいな今までの教材とは違い、あなたの生活の見直しから始める様になっています

それも自分自身で。

正直簡単な事ではありません
自分で考えて行動する分しんどいです

それでも、私はこの自分で考えて、自分で決めて行動する事が本当に大切だと考えています

大人になっても自分で自分を律して行動するって難しいですよね
「今日は疲れたから明日からでいいかな?」と気持ちが揺らいでしまいます。

長年やってきたこと、日々の家事は出来るのに新しい事、特に何かを学ぶとなると途端に難しく感じてしまうんです。
子供の様に柔軟な思考も出来なくなりつつある私達大人も再度、学ぶ姿勢から取り組むべきだと私は考えていました。

今までの生活のまま洋裁を始めるのではなく、学ぶ環境、姿勢から新たな気持ちで取り組める!
そういう今までにない自分力を育てながら洋裁を学べる様にこの脱ファストソーイングカリキュラムを作りました。

1人でも新しい事は学び続けられるという自信を身に付け、自分にも出来る!という確信を持って頂けると嬉しいです。

「脱ファストソーイングカリキュラム」は今まで何度も洋裁に取り組んできたけど上手く行かなかった方に参加して頂けたらと考えて作りました。
きっと今まで沢山の動画を検索したり、レシピ本を揃えて製作してきたのだと思います。
ですが、いくらレシピが無料でも製作する為に生地を購入したり、その他に揃えないといけない道具が沢山あったはずです。
それでも納得のいく仕上がりにはならず、洋裁に取り組んでは辞め、取り組んでは辞めを繰り返し、今はきっと沢山の本と生地が余っていると思います。
それらを無駄にせず、出費を抑えつつ今回は必ず洋裁を身に付けて頂きたいです
今までの材料を無駄にせず、しっかりと洋裁を身に付けてられる様にカリキュラムを9800円でご提供したいと思います!
今回の学びを最後にファストソーイングをを卒業し基礎から応用まであなたの力で出来る様に頑張っていきましょう!

そして、この金額にした最大の理由は今まで服作りを独学で行うために沢山の本や材料を購入してきたが多いと考えたからです。

学ぶためにかかる金額が少なければ、今まだ揃えていない道具に投資する事が出来ます。だからこそ、ここまで金額を下げる事にしました。 服作りをしっかり学ぶ前の「お金」という問題で諦めてしまう人を出来る限り減らしたかったのです。

針に糸を通した事もない初心者ですが、そんな私でも洋服は作れるようになりますか?
安心してください。

このカリキュラムは何度も洋裁を挫折してしまった方はもちろん、経験のない初心者の方でも服作りが出来るようにベイビーステップでカリキュラムを組んでおります
ロードマップ通りに進めていく事でしっかり洋裁を身に付けることが出来ます。
ロードマップやワークシートは郵送で届きますか?
専用サイト内にPDFで用意がありますのでお好きなサイズで印刷しご使用ください。
専用サイトはスマホからもみる事が出来ますか?
はい。可能です。

専用サイトはPCはもちろん、スマートフォンからも観覧可能です。

ただし、インターネットに接続していない環境からは観覧できません。

専用サイトはレスポンシブ対応(スマートフォンでの表示最適化)しておりますので、画面をズームしたりせずに見る事が出来ます。動画を視聴する場合はYouTubeと同じ方法で視聴できるので特に大変な操作などはございません。
カリキュラムの途中から始める事はできますか?
脱ファストソーイングカリキュラムは今度こそ確実に洋裁、服作りが身に付くように設計しております。
その為カリキュラムの途中やステップを飛ばして進めることはお勧めしておりません。

そういった進め方でまた挫折してしまわない様にカリキュラムの更新をSTEP1から順序良く、月に1度と設定しております。

「STEP2から始めたいです」といったお問い合わせにはお応えしかねます。
仕事(育児)や家事があるのですが1日どれくらい作業すればいいですか?
明確に何時間とお伝えしきれませんが、1日最低でも1時間は洋裁に取り組む時間を取れると良いですね!

初めの内は慣れていない事の連続だと思うので、思ったより時間がかかる場合もあると思いますが、数をこなしていく内に作業時間は短くなります。

今の生活の中でどのぐらい時間を作れるかにもよりますが、その時間を作る段階からカリキュラムに組まれていますので安心して進められて下さい。

カリキュラムに参加して初めての実践的課題(手縫いなど)に取り組む際、かかった時間を計っておくといいでしょう。

数週間後にはよりスピーディーにこなせる様になっているので始めた頃の時間との差に嬉しい驚きがあるはずです。
サポートはないのでしょうか?
基本的にご自身で進めて行くカリキュラムになります。

専用サイトのコンテンツページにお問い合わせフォームを設置しております。
回答は専用サイトのQ&Aのページにどんどん追加していきますので何度も見直し可能です。
脱ファストソーイングカリキュラムについてもっと質問したいのですが…
MCAについてその他のご質問や私に直接質問したい場合は、こちらのメールアドレスからご質問ください。

mycreationacademia@gmail.com

頂いたご質問は48時間以内にお返事させていただきます。出来る限り早くお答え出来るよう努めますが、一度に多くの質問を頂いた場合、返答にお時間を頂く場合がございます。
予めご了承くださいませ。

講師紹介

高良 海
(たから・かい)
1991/01/29
沖縄県出身

高校卒業後に服飾の専門学校でデザインと服作りを学び学費の工面が出来ず1年で退学。
その後、個人でコスプレ衣装製作を開始。

2018
ブログ・YouTubeをSTART

「服作りは楽しく、誰にでも出来る」をコンセプトにブログ・YouTubeで服作りについての独自の考えを発信。地元で衣装製作講座を開催。

2019
ヴィレッジヴァンガードにてオリジナル衣装販売

ブログ、YouTubeを始めたことで、企業からの依頼が増え、寝ころんdeアートでアートとベビー衣装の製作やNPO法人から依頼でご当地キャラの衣装製作など多数経験。
また、この年からMCAの前身スクールを開校。当時は個別サポートではなく、Facebookグループで運営。

2020
MCAのリニューアル。

個人サポートに形を変えて指導を続ける。
全くの0ベース初心者が2カ月もしない内にトートバックをデザインし販売に成功。

第一子出産

2021年に娘を出産、家事育児をこなしながら洋裁(仕事)に取り組む大変さを痛感。
世の中のママさん日々お疲れ様です!忙しくても我が子は可愛いですよね!
私もです!

脱ファストソーイングカリキュラム開始!

今まで何度も洋裁にチェレンジしては挫折してしまったあなたの最後の砦になるように設計した高良渾身のカリキュラム!
1人で取り組み、最後までこなすと9カ月後には好きなサイズの洋服が作れる様になります!

脱ファストソーイングカリキュラムは今まで何度も洋裁に取り組み自分の洋服を作ろうとチェレンジしてきたけど完成まで行かない…形になっても何処かおかしくて着れない。

そんな方の最後の砦になれる様に作りました。
今までYouTubeで沢山の動画を見て作品を作って、沢山のレシピ本を購入して服作り、あるいは子小物作りに取り組んできたけどいつも思った様に仕上がらず、その度にガッカリしては洋裁から離れて、また作りたくなっては動画やレシピ本を漁る…

とってもお手軽なファストソーイング。
ですがそんなダメダメなループのままではこれから先もずっとその繰り返しになってしまいます。
あなたの時間も熱意ももったいないです!

だからと言って今までの時間が無駄なわけではありません。
色々な情報を見てきた眼、揃えた道具に購入した生地の余りはこれからきっと役立ちます!

色んな作り方を見てきた眼は単純に他の人やり肥えていますし、そろえた道具もまたここからしっかり使える様になれば無駄になりません。
余っている生地もハギレなら手縫いやミシンの練習に、まるっと余っているなら脱ファストソーイングカリキュラムで学んだ後の製作に使えばいいからです。

今までのあなたの思考や行動は何も無駄にはなりません!
私はこれからどうするかが大切だと思います。

今までの様に自分の作りたいモノだけを作るのではなく、しっかりと基礎から身に付け、確実なスキル習得を目指して欲しいです。
その為には何が必要なのかを逆算してカリキュラムを組みました!

あなたが今「何度やっても洋服が作れる様になる気がしない」と悩んでいるなら、その悩みは今の生活のままではおそらく解消しないと思います。

ちょっと説明が下手くそになりますが、物事って全て繋がってると思うんですよ(スピ的な事でなく物理的に)
例えば「なんか調子でないな」って時家が散らかっていたり…家が散らかってる時って少し体調が悪いのが続いてたり、体調が悪い時って家とか職場でのコミュニケーションが上手く出来てなかったり、そしてストレスが溜まるとイライラして暴飲暴食してしまったり…

生活の中の何処かがしっかり機能していない時って結局他の事も上手く行かなくて悪循環が起きてると思います。
それは大なり小なりいつも起こっている不具合なんですが、些細な事だったりすると気が付かず治まって、逆に大きすぎると解消するまでに時間が掛かるので後回しにしてしまいます。

そんな生活の中に更に洋裁をポンっと追加するとそりゃ別の箇所が上手く回らず不具合がおきてしまいますよ。
ダメとかじゃなくて仕方ないんです。

今の悩みを今と同じ次元で解決するのは不可能なので、もっと大きな次元での見直しが必要になります。
その見直しと改善から取り組む事を前提に考えたのがこのカリキュラムです!

新しい事を始めると身近な人はあなたのその変化で起きるシワ寄せが気になりだします。
旦那さんから「服作りをやって家事が出来ていない」と言われたりするのが一番分かりやすく悲しい事例ですね。

別に迷惑を掛けるつもりで服作りやってる訳では無いけれど、いつも(今まで)出来ていた事が出来ていないと敏感に反応が来ます。
実際許可を得て、初めは理解してもらって始めたことであってもです。

なのでこういったコミュニケーションミスが生まれてしまわない為にも、そしてそのミスをストレスに変えない為にも無理なく続けられて確実に結果がでる方法で学んで頂きたいです!

悲しいですが、私は所詮カリキュラムを用意する人でしかありません。
もちろんコンテンツの改善は行っていきますが、それでもこの脱ファストソーイングカリキュラムをあなた自身がやり遂げるには誰よりもあなた自身の力が必要です!

今度こそあなたの力で洋裁スキルを身に付け、その過程すらも自分に誇れる様な学びになるはずです!

最後に私からこの脱ファストソーイングカリキュラムを表す言葉を送らせて頂きます。

「遠きに行くは必ず邇きよりす」

一見近道に見える事でも結果としては遠回りをしているというがあります。
確実に、最短で何かを身に付けるには順序良く、出来る事をしっかりと増やしていき身に付けるのがなんだかんだ一番の近道なんです。

焦らず地道でもしっかり身に付けていきましょうね^^

 

「遠きに行くは必ず邇きよりす」