”プレゼント付” Takara kai 公式メールマガジン

【型紙無料ダウンロード可】初心者でもかわいいスタイを簡単に作る方法

かわいいスタイを簡単に作る方法

この記事では簡単でオシャレなスタイの作り方を解説をして行きたいと思います!

デザインも4種類あるのでお好みで選んで下さい^^

※型紙は無料でダウンロード出来ます!
以前、私がプレゼント用に作ったスタイを友人が見て「妊娠中に作ってあげたかった!」と言っていたので記事にすることにしました⭐

kai

新米ママさん必見!簡単手作りスタイ!

自分のお子さんに作ってあげたり、お友達の出産祝いにプレゼント出来ますよ♪

デザインごとに解説してますので是非作って見て下さい( *´艸`)

ダウンロードは各スタイの作り方の最後にリンクがありますのでクリックして保存してください!

型紙はアレンジOK!
ご自身で作って販売する事もOK!
完全フリーとなっております♪

是非沢山作って見て下さいね!

初心者でも簡単に作れちゃうベビー用品

「スタイは沢山あっても困らない!」

と二児の子を持つ姉がよく言っておりました。

そして意外と可愛いものが見つからないとも・・・

じゃあ作ってしまいましょう!

新米ママさんや妊娠中のママさんは自分のお子さんの為に何か作ってあげたいと思うと思います。

ですが、妊娠中は人によってつわりが酷かったり、出産後はあまり寝れないって事もありますよね。

それでも生まれてきてくれた我が子に手作りのものを贈りたいと思うでしょう。

そんな時1番思い付くのは洋服だと思います!

でも意外と大変なベビー服;

本を見てもなかなか上手く作れなかったり生地選びに困ったりします><

特に肌が敏感な赤ちゃんは生地選びも縫い方も特殊です。

そんなベビー用品の中でもスタイは手軽に作れて、しかも手縫いでも作れるのでミシンを持っていない方でも簡単に作る事が出来るのでおススメです!

では早速、私のデザインしたスタイとその作り方について解説していこうと思います!

◆夜泣きで寝れない時や、つわり中の動きたくない時に座りながらでも製作出来るので試して見て下さいね◆

今回の製作はミシンに行く時以外布団に折り畳み式の小さな机を置いて作業してみました^^

壁にもたれながら座って作れるかやってみたかったので!

これなら妊娠中のママさんや夜泣きで寝れない合間にも作業できると思います♪

スタイ作りに使う道具

※画像や画像下のリンクから購入ページに行けますのでお悩みの方は参考にして下さい^^

・型紙を写し取る時に使うハトロン紙

ロールタイプがおススメですが、あまり手芸をされない方やスタイだけでいいかな?と思っている方は折りたたまれているものをお使いください^^

※ロールタイプがおススメなのは折り目が無いので綺麗に写し取る事が出来るのと、使う分だけカットして折り曲げすに保管できるからです。

・綺麗に裏返す時に使う目打ち

目打ちは家にアイスピックがあれば代用しても構いませんし、今は100均でも販売されているのでお手頃なものをご準備ください。

・薄い生地の場合に使う片面ドミット芯


薄手で片面がアイロンで接着するタイプの芯です。コットンガーゼ等の薄い生地でスタイを作る際に便利です^^


【カラー文鎮】文化型【裁断用おもり】

・裁断や型紙を抑える時に使う文鎮

私が使っている文化の文鎮です^^

今はカラーも豊富で私の講座の生徒さんはこちらのカラー文鎮を使用していますよ!

やっぱり可愛いものだとテンション上がりますよね!女の子ですから(*´ω`*)

・裁断ばさみ(ない場合は大き目で自分が切りやすいと思う物を用意)
これから色々作ってみようとお考えの方は高くてもいい物を買う事をお勧めします。やはり切れ味が違うので作業も早く進みます。

ちなみに私は左利きなので左利き用のハサミを使っています。

少し値が張りますが左利きの方は手を痛めない為にも左利き用の裁断ばさみをお使いください。

・ 待ち針

私は上のシルクピンを使っていますが、可愛いので買おうか迷っているのがこちら!リボン可愛い!!しかも50本入り!

ピンクッションもあるといいですが、そこまで揃えるのは・・・って方はお皿を洗ったりするスポンジを代用してもいいです^^

ちなみにおススメのピンクッションも紹介しておきます!


上は私が愛用している物のカラーバージョンです^^

可愛いなぁ~と思ったのは、 針みがき付ピンクッション<はりねずみ> !

可愛いですよね( *´艸`)ミシンと作業台を行ったり来たりするのでピンクッションをもう一つ欲しいと思っていたのでこちらは購入しましたw

・プラスチック製スナップボタン(マジックテープでも可)

スタイを止める為に使います。
マジックテープでもいいのですが、丈夫なのでお勧めです^^
金属だと重いのと、アレルギーの赤ちゃんに悪いのでプラスチック製のものを使用しましょう!

手で付けるのが大変な方、早く仕上げたい方はコチラがおススメです!
安いのとおまけのボタンが魅力的です( *´艸`)

・洗濯も出来る万能アイテム裁ほう上手

裁ほう上手は飾り部分を縫いたくない方にお勧めです。洗濯しても取れないので縫うのが苦手な方はコチラを使って下さい^^

後は使う生地が決まれば製作開始です!

今回はノーマルスタイから変わったデザインのものを用意してみました!

シェルスタイ【追加分】

シンプルなノーマルスタイの作り方

3種類の中でもっともスタンダードなノーマルスタイ。

飾りなど一切ないので可愛い柄の布で作るのがお勧めです^^

リサ・ラーソンのデザインの生地なんかだとそれだけでオシャレで可愛いと思います!ハリネズミが最高!!

私は無かったのでフェイクデニムの星柄の布(コットンガーゼ生地)で作ってみました♪

ノーマルスタイ完成画像

1まずは型紙を写し取ります。

今回は定規を使わずに写し取っていく方法を紹介しますので出来るだけ綺麗に写し取る様にしましょう!

ハトロン紙はツルツルしている方が裏になります。下の画像の様に型紙をマスキングテープで固定して行うと写しやすいです^^

スタイ型紙を写す時

写す時は点線の様に写すだけでOKです!

スタイ型紙写し方

この時裏返す為の開き口やスナップボタンの付け位置も忘れずに写して下さいね^^

2写し終えたら縫い代を5㎜付けたしカットしていきます。

※型紙には1㎝と記載していますが、5㎜が書きやすいので5㎜で写して下さい><

型紙をカットする時はハサミよりカッターを使うと綺麗に切り抜く事が出来るので出来ればカッターを使用してください。

カットする際に100均のボードを用意しておくと机も傷つける事なくカットできます!

100均のボード
型紙写し縫い代付けからカット

3生地に型紙を止める/スナップボタンの付け位置を目打ちで付ける

カットし終えた型紙をあらかじめアイロンで均した生地に置いて文鎮で押さえます。

ピンを画像の様に型紙の外に向かって止めます。

この時、生地を多くすくったり、縫い代内から外れない様に気を付けましょう!

スタイ裁断編

型紙の上からブサっと刺してあとをつけます。チャコペンなどで付けてもいいのですが、どっちみちスナップボタンを付ける位置なので穴が開いても大丈夫です!

4裁断

生地を裁断する際は生地の表面を内側にして(中表といいます。)、2枚一緒に裁断していきます。

生地の中表の画像


この時、ピンや型紙も一緒に切ってしまわない様に気を付けましょう。ピンがハサミの刃に当たると切れ味が悪くなります;

型紙は保存していつでも使える様にしたいので切ったり、しわにならない様にしましょう。

生地の裁断とピン打ち画像

上の画像の様にハサミを細かく入れて行きましょう!

開き口も型紙を外すと分からなくなってしまうので切込みを入れておきます。

型紙も一緒にカットしてOKです!(上の画像右下)

薄い生地なのでドミット芯も1枚裁断して表生地に接着させておきましょう!

ドミット芯はキラキラ(ザラザラ)している部分が接着面になります。

ドミット芯のカット

裁断した生地の1枚にアイロンで圧着していきます。

この時アイロンを滑らせない様に上から体重をかける様に押すイメージで接着して下さい^^

ドミット芯の接着方法

5縫う(縫製)

型紙を裁断した生地から外して再度ピンを打ち直します。

開き口は分かりやすいように違う色のピンで打っておくといいでしょう。

スタイ縫製前のピン打ち画像

縫い始めは開き口から返し縫いをして縫います。
縫い代は5㎜幅で縫っていきます。
※手縫いの場合は細かい幅で並縫いをしましょう!

スタイ縫製5㎜で縫う

6切込みを入れる

縫ったままだとカーブ部分がある為綺麗に裏返すことが出来ません。カーブがキツイ部分は均等に切込みを入れておきましょう。

緩やかなカーブの時は縫い代を2.5㎜ほど残してカットします。
※開き口は5㎜残しておくと後が楽です。

スタイ縫製後カーブに切込み

7裏返してアイロン

切込みが入ると綺麗に裏返すことが出来るので縫わずにいた開き口から裏返していきます。

少しづつ丁寧に裏返します。

スタイ裏返し方

首の後ろに回す部分はボールペンなどで内側から押し出したり、目打ちを使って引っ張り出します。

裏返し終わったら手である程度平らにし、アイロンでさらに綺麗に均していきます。

スタイアイロンがけ画像

開き口部分はドミット芯を貼っていない面を先に5㎜折り、アイロンがけしてドミット芯を貼っている方を後から合わせて折り曲げると綺麗です^^

8開き口を閉める

裏返した後、開き口の縫い代を内側に折ってアイロンをし手縫いで閉じます。
袋縫いと言って縫い目を出すことなく閉じる事が出来るのでこの方法でやりましょう。

開き口を袋縫いする

※画像では分かりにくいと思いますので改めて動画を撮影して追記予定です。

9スナップボタンを付けて完成

プラスチックスナップボタン付け

今回はピンクのスナップボタンしかなかったのでピンクを付けて行きます!やはりこのハンディプレスがあると楽です^^

スナップボタン付け位置を目打ちで付けたと思いますが、そこをもっと深く刺してボタンを付ける穴を広げます。

プラスチックスナップボタンの付け方

※ハンディプレスの使い方、スナップボタンの付け方は購入した袋や同封の紙に記載があります^^

ボタン付けが終わると完成です~★

ノーマルスタイ完成画像

ノーマルスタイは飾りや裁断するパーツが他にないので簡単に製作出来ます^^
そして1番使い勝手がいいので量産するのであればノーマルスタイがいいでしょう。

ノーマルスタイの型紙ダウンロードはこちらから⇒ノーマルスタイ型紙

エンジェルスタイの作り方

作り方はほとんどノーマルスタイと変らないので、レースを挟み込んで縫う所と飾りの天使の羽の作り方を解説します。

1~10の工程のほとんどが同じですが、縫製の際、表になる生地の間にレースを挟み込んで縫います。
ピンで止めたままだと綺麗に縫えない可能性があるので写真の様に縫い代内に仮止めしておきましょう。

縫い終わったらノーマルスタイと同じ要領で縫い合わせて綺麗にアイロンをします。スナップボタンも同じ様に付けましょう^^

次は飾りの羽をカットして行きます。今回はフェルトで作りますが、羽の部分もコットンガーゼを使うと実用性は増しますよ♪

型紙が4枚あるので下の画像の様に配置してカットしましょう!コットンガーゼで作る場合は生地を中表(表を内側にして2枚重ねにする事)にして型紙を2枚使用してカットしてください。

今回は飾り自体に実用性がないので糸もラメ入りの物を使ってステッチを入れて行きます。

ステッチを入れる時、案内線がないと綺麗にステッチする事が出来ないのでフリクションペンで案内線を引いておきます。

チャコペンで書いてしまうとステッチし終わった時に案内線が目立つのでフリクションペンで書いて、アイロンで圧着する時に一緒に消せるようにしましょう。

次は裁ほう上手で圧着していきます。羽のふちに部分に裁ほう上手を塗って、外側に伸ばしてステッチを入れていない羽と貼り合わせます。

アイロンのスチームを切って上からずれない様に圧着していきます。この時にフリクションペンで書いた案内線も消えていて綺麗な羽の出来上がりです♪

最後に羽の固定部分に裁ほう上手を塗り、綺麗に伸ばしてスタイのレースの上に配置し、再度アイロンで圧着します。

完成したものがこちらです(*’ω’*)本当はユニコーン柄で作っていたのですが縫製の時に縫い代を間違えてしまい白鳥柄になりました(笑)

この生地はセリアのダブルガーゼを使っているので同じものを作れると思います!レースも同じセリアで購入しました!

エンジェルスタイのダウンロードはこちらから⇒エンジェルスタイ型紙羽部分の型紙

抱きつきにゃんこスタイの作り方

裁断するパーツは増えますが作り方はノーマルスタイとほとんど変わりません!

まずは型紙をカットしていきます。すべてのパーツをカットしていますが今回は目やひげ等をペイントしますのでフェルトで顔パーツを作る際にお使い下さい。

次にスタイ部分と顔パーツ分の生地を裁断し、芯も同じ様に裁断します。※カットする芯は片面に張る1枚だけです。

裁断し芯張りまでしたら芯を張ってあるスタイの片面にフリクションペンで足の部分のステッチ案内線を入れます。

片面に黒か茶色の糸でステッチを入れます。その他小さなパーツも縫い代5㎜で縫っておきましょう^^

案内線は型紙に記入してありますが、お好きなように感覚で書いてもらって構いません♪

顔パーツに耳を挟み込んで縫い、スタイ部分もノーマルスタイと同じ様に縫って、開き部分を閉じます。

開き部分を閉じたら顔パーツとスタイを裁ほう上手でくっ付けていきます。顔の位置はお好きな所で構いませんので貼り付ける部分をフリクションペンで書き、顔パーツを付ける部分に裁ほう上手を塗り、スチーム無しのアイロンで圧着します。

最後にダイロンさんから出ている洗濯しても落ちないペイント染料で顔を書き、スナップボタンを付けたら完成です!

抱きつきにゃんこスタイの型紙ダウンロードはこちらから⇒抱きつきにゃんこスタイ型紙顔パーツ部分型紙

シェルスタイ

シェルスタイは上の3つとは 製作方法が違うので解説が多めになりますが、やってみれば簡単なので是非夏に向けて製作してみて下さい^^

実は姉からの要望でタオル地で作って欲しい!と頼まれたのでキャンドゥーでマイクロファイバータオルと普通のタオル地を購入して

裏表で質感の違う物を製作してみました。結果から言うとマイクロファイバータオルは裁断時のほつれやまち針が刺さりにくいのであまり使用しない方がいいかもしれません^^;※出来上がりのステッチも目立ちにくい。

シェルスタイ裁断

裁断は型紙ダウンロードすると縫い代が5㎜で付いているのでステッチ線やリボン付け位置などを写し取って、普通のタオル地なら2枚重ねて(二枚取り)、マイクロファイバータオルを使う場合は1枚づつカットしてください^^

こんな感じで裁断していきます^^このままだとあまりシェル感がないですね(笑)

マイクロファイバータオルは本当にピンが刺さらなくてだいぶピンが乱暴に打たれていて(まち針の刺し方です。)、少し不格好で恥ずかしいです…

芯はタオル地に1枚張るので1枚カットします。これで裁断は終わりです!抱きつきにゃんこスタイよりパーツは少ないので楽でした!

シェルスタイ芯張り

芯はみどりの普通のタオル地に張って行きます。芯を張る時はアイロンを滑らさずに上から押し付ける様にしましょう^^

※芯側を上にして圧着してください。写真はタオル地が上になっています;タオル側からだと芯がきちんと張れません><

シェルスタイリボン付け

次は首に回すリボンを仮縫いしていきます。仮縫いをしていないとずれてしまったり、脆くなるので面倒かと思いますが、ひと手間頑張りましょう!

リボンの長さはお好みで大丈夫ですが、お子さんのサイズに合わせてカットしてください。出来れば長めにとっておくといいです^^

写真の様に少しオーバー気味にセットしてミシンで3㎜幅ぐらいで縫います。この時、綺麗にカーブに沿って縫うようにするといいですよ♪

シェルスタイ縫製

リボンの仮縫いが終わったら、次は縫製です^^

パーツは少ないですがシェルの形を出す為に凹凸が多く、裁断しにくい初心者の方もいると思いますが、沢山作れば慣れますので綺麗に作れる様に何度もチャレンジしてくださいね♪

縫製前に!!解説を飛ばしそうでした;

上で仮縫いしておいたリボンですが、そのままにしておくとスタイ部分を縫う時に一緒に巻き込んで縫ってしまう恐れがあります。

なので、下の写真の様にマスキングテープかメンディングテープで止めておいて下さい。

リボンの固定が出来たら生地を合わせて縫って行きます。リボンを付けた部分が内側になる様に紫の生地を重ねてピン打ちします。

縫う所は右下の角から⇒シェルのアーチ部分⇒左の直線⇒首回り部分までです。右側の直線部分は裏返す時の開きとして縫わずに置いておきましょう!

上の画像のピンとピンの間が縫われていない《開き部分》になります。

縫い終わったら、まずはカーブの間に切込みを入れます。ここを縫い目のギリギリまで切り込まないと裏返した時綺麗に形が出ないので

ハサミの先を使って慎重に切り込んで下さい。

切込みを入れたら5㎜の縫い代をさらにカットして3㎜ほどにします。これでシェルの形が綺麗に出ます。

次は開きから表地を出していきます。

スタイの首回りのところから裏返して行くと上の写真の様に止めたリボンがそのまま綺麗に出てきます。

この時点ではアイロンはしていませんが十分綺麗に形が出来ていると思います^^一安心…ほっ。

アイロンを当てる前には形が綺麗に出ているかを確認して、カクカクしていたり、綺麗に裏返せない部分は切込みが浅い可能性があるので見直して見て下さい。

ボールペンで押し出すように裏返すと綺麗に出来ます。※目打ちは生地的におススメしません><

アイロンを当てる時は上から押すように、中心から外側に向けてやると紫の生地部分が均等に出て綺麗に見えます。

アイロンがけが終わったら開き部分をノーマルスタイと同じ方法で縫います。(同じ解説の為省きます。)

シェルスタイのステッチ入れ

このスタイはステッチを入れないとシェルの形がハッキリ分からないので型紙から線を写しましょう^^

チャコペーパーを間に挟んで、シェルのステッチの端だけ写します。

その後は端と端を結ぶように線を引きます。

ここではフリクションペンを使って線をさらにはっきりとうつしましょう。端と端を結ぶように定規を当てて引くといいです!

フリクションペンは熱ですぐに消えるのに線をハッキリ書くことが出来るのでチャコペンより使いやすいので初心者の方は是非試して見て下さい^^

フリクションペンでハッキリと線を引いたら緑の面を上にしてミシンでステッチしていきます。

今回は紫のグラデーションの糸を使ってみました!アイロンでフリクションペンで書いた線を消すと糸だけが綺麗に見えます^^

ステッチを目立たせたい場合は、縫い目を大きくするか、手縫いでステッチしてもいいと思います^^

ステッチに関しては本当にお好み♪

最後にリボンの端を三つ折りにして完成です( *´艸`)

特に裏表とか関係なく使って下さい^^生地を変えてみたりステッチをギザギザにしたり、

リボンをわかめの感じで作ってスナップボタンで止めたりしても可愛いと思います!!

薄い生地で4枚カットで同じ形を2つ作って間にパールやお子さんの名前を入れたりすると遊び心があって楽しそうですね★

シェルスタイは型紙をUPする前にSNSで完成写真を公開していたので沢山の意見を頂きました^^どのご意見も素敵で試したい物も多かったです!

ですが、私の型紙は基本フリーですので思い付いたアレンジなどはご自身のデザインとして製作、発表していいものですので是非沢山のアレンジを楽しんで下さい!

大人用のスタイにする。というご意見もとても貴重で、生地などをエレガントにすると贈り物にも出来そうですね♪

是非製作もアレンジも楽しんでみて下さい(^^)/

シェルスタイの型紙ダウンロードはこちらから⇒シェルスタイ型紙

※急ぎで作ったため編集前で申し訳ございません。後日修正します。

スマホでダウンロードする方法

スタイの型紙はどれもPDFというファイル形式での保存となります。

その場合スマホはどうするの?というご質問を頂いたのでPDFファイルを簡単に保存・印刷できるアプリをご紹介致します。

Adobe AcrobatというものでApp Store等で検索すると出てきますので是非!

私はAdobe Acrobatを使っていますが他にもPDFを保存するアプリは沢山ありますのでご自身で使いやすい物を見つけて使ってみて下さい^^

※印刷はA4で行うと実寸で作れます。

オリジナルスタイの型紙と製作のまとめ

今回は初めて型紙の無料財布用にブログ記事をUPしてみました^^

動画でなく画像と文での解説なので伝わるか不安ですが、分からない箇所がありましたらコメント宜しくお願い致します。

新米ママさんやお友達の出産祝いのプレゼントに是非作られて見て下さい!

他にも3つほどデザインを考えていたのですが、どうにも凝り性な為作りが難しくなってしまったので載せませんでした(笑)

ちょっと目立つデザインで簡単に作れるものを選んだのですがいかがでしょうか?

もし作ってみたよ~!ってママさん居ましたらコメントやメールで作品を見せて頂けると嬉しいです( *´艸`)

エンジェルスタイは割と気に入ってます(笑)

ですが、今回無料配布した型紙の中1番有能なのはノーマルスタイだと思います。

柄を変えるだけでオリジナルのスタイになりますし、飾りを付けたり、柄を切り替えたりする事で新しいデザインのスタイになるからです!

他のデザインが難しそうだと思ったらまずは簡単に作る事の出来るノーマルスタイを大量に作ってみて下さい^^

量をこなせばいいものが作れる様になりますし、ミシンでも手縫いでも『縫う』事に慣れる絶好の機会です!

他のデザインも難しいものもありますが随時更新していこうと思います!

また、作り方の動画も追加予定ですので写真や文字では分かりにくい方はもうしばらくお待ちくださいm(_ _)m

最後に、型紙をダウンロードの際はコメントを頂けると嬉しいです!

作り方で分からない点や質問などもコメントでお気軽にどうぞ^^

もっと早く聞きたい!

直接相談などありましたら下のLINEお友達追加ボタンより追加後ご質問下さい!

友だち追加

⇓LINEのともだち追加はこちらから⇓

LINE ID⇒@uzp5242z

4 COMMENTS

つむぎ

動物型のスタイを探していてここにたどり着きました♡
猫さんのスタイはもちろんですが、シェル型スタイが本当にかわいくてステキです(*´꒳`*)
さっそく型紙をダウンロードし作成させて頂きます♪
素敵な型紙をありがとうございました(*´◒`*)!

返信する
高良 海

つむぎさん:コメントありがとうございます^^お役に立てて何よりです~♪実はシェルスタイは姉にネーミングしてもらったんです(笑)作り方などで分かりにくい点などございましたらお気軽にお問合わせ下さい(*^-^*)

返信する
ゆきみけ

kaiさん、こんにちは。
今、1ヶ月のカリキュラムをさせて頂いております。そこで、ドミット芯を買ってきたのですが、接着タイプのものが売っておらず、接着タイプでないものを買ってきたのですが、その場合はどのようにしたら良いのでしょうか?もしくは、新たに接着タイプのを探して買ってきた方が良いのでしょうか?教えていただけると幸いです。

返信する
高良 海

ゆきみけさん
お返事遅くなってしまい申し訳ございません。
接着芯でないモノでも問題ありません^^
ズレてしまうので少し縫い辛いと思いますが、ピン打ちを細かく行うか、手縫いで仮止めするとやりやすいです!
それでも難しいと感じたら接着のモノを買って試してみて下さい^^

返信する

つむぎ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です